旭川から札幌に戻ってからも列車の写真を撮りました。
到着後と晩御飯を大丸のレストラン街で食べた後と2回に分け
行いました。
旭川からの到着後に撮った721系です。
F-1と貼ってあるので1988年に登場したなんとファーストナンバーです。
登場して25年選手ともうそんな年になるのと驚いてしまいます。

こっちが大丸で晩御飯食べた後に入場券買ってホームに入った時に
撮った731系です。
この日の朝に撮ったところで言いましたが学園都市線が電化され
733系・735系がデビューしたのですがその基となったのがこの車両です。
車内は全てロングシート・デッキ無しの構造です。
一緒に連結されてる車両は721系でこのコンビはよく見ました。
名古屋の中央線でも313系と211系がよく組んでるのを見てるから
ある意味見慣れた光景ですね。

特急列車もこの夜もガッツリ撮りました。
スーパー北斗はキハ281系がメインですが一部の列車は283系を
使ってます。
この列車で函館と札幌を最速3時間で結んでます。
新函館まで新幹線が延びたらハイブリッド式の新車を導入するらしいですが
一体どんな車両か気になります。

キハ283系はスーパーおおぞらをメインに一部のスーパーとかちで
活躍してます。
朝におおぞら撮って夜はとかちとこの日は両列車を収めることができました。
次回以降の北海道旅で十勝・帯広に行きたいと考えてますが、その時には
お世話になると思います。
そこから先の釧路や釧網線と北海道は行きたいところが多すぎて悩んでしまいますね(笑)

キハ183系の貫通式編成です。
北斗やオホーツクの一部でも使われてますが
稚内方面のサロベツ号が来たので一発撮りました。
主にスーパー宗谷の補完列車で3両が基本ですが当日は4両と
1両多く運転してました。
確か白鳥も8両で運転する日があったとか・・・。
この日のトリは、急行・はまなすです。札幌駅5番のりばに入線してすぐに撮りました。
この間にもいろんな列車が来て出発のときまで撮ってました。
出発の時を動画機能に録画しようと思いましたが汽笛の音が大きく
びっくりしてカメラが見事なまでにブレちゃって速攻で削除しました(笑)
こうゆう夜行列車は定期便で運行してるのは僅かですが末長く活躍して欲しいです。
函館~青森のED79系とのコンビもいいですが、オールブルーのこの編成のほうが
マッチしてますね。
※皆さんにこの勇姿を堪能していただきたいので写真をクリックするといつもより大きいサイズで
出ますのでお楽しみ下さい。

今回の旅で列車の写真を目一杯撮りまして
前回札幌駅であまり撮れなかったので十分リベンジ果たせたかなと思いました。
つづく
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-